診療案内
主な整形外科疾患
肩腱板断裂
症状
- 手を上げるのが痛む
- 洗濯物を干すときに痛む
- 背中に手をまわすのが痛い
- 夜痛くて目が覚める
肩関節のさまざまな動きで痛みが出ます。
なぜ痛くなる?
腱板とは、肩関節周囲を取り囲む4つの筋肉(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)の総称です。
加齢による腱の変性、筋収縮による負担、周囲の骨との摩擦や圧迫、投球動作などの繰り返される外力、外傷などが原因と考えられています。
当院での治療
- 原因検索のため、レントゲン、MRIなどの検査をします。
他の疾患との鑑別のためMRIが必要となります。 - 投薬によって患部の炎症を抑えます。
- 注射により関節の潤滑性をあげます。
- 運動療法により周囲の筋肉を柔軟に鍛えます。
- 物理療法により筋肉の炎症を抑え、緊張をとります。
- 症状の軽減が見られない場合、損傷が大きい場合は、関節鏡視下手術の適応となります。
肩関節専門医へ紹介いたします。
五十肩
症状
- 手を上げるのが痛む
- 洗濯物を干すときに痛む
- 背中に手をまわすのが痛い
- 肩が動かせない
肩関節のさまざまな動きで痛みが出ます。
なぜ痛くなる?
50歳くらいに好発する肩の疼痛と可動域制限を起こす肩関節疾患の総称です。
原因は不明ではありますが、加齢による肩関節内の変性が関係していると思われます。
肩関節周囲炎とも呼ばれています。
当院での治療
- 原因検索のため、レントゲンなどの検査をします。
- 安静、投薬によって患部の炎症を抑えます。
- 注射により関節の潤滑性をあげます。
- 運動療法が治療の基本となります。可動域を改善し、筋肉を鍛え、柔軟な筋肉を作ります。
- 物理療法により筋肉の炎症を抑え、緊張をとります。
肩石灰性腱炎
症状
- 肩の激痛
- 手を上げるのが痛む
- 髪をかきあげるときに痛む
- 背中に手をまわすのが痛い
- 肩が動かせない
肩関節のさまざまな動きで痛みが出ます。
なぜ痛くなる?
肩関節周囲の筋肉である腱板の周囲に石灰が沈着する疾患で肩の動きを伴う動作時に痛みが生じます。
中年女性に多く、突然おこる非常に強い肩の動作時痛が特徴です。
腱板の変性や軟骨化生が原因と考えられています。
当院での治療
- 原因検索のため、レントゲンなどの検査をします。
- 投薬によって患部の炎症を抑えます。
- 注射により関節の潤滑性をあげます。
- 運動療法により周囲の筋肉を柔軟に鍛えます。
- 物理療法により筋肉の炎症を抑え、緊張をとります。
- 症状の軽減が見られない場合は、関節鏡視下手術の適応となります。
肩関節専門医へ紹介いたします。